こんにちは。
自宅で使用していた無線ルータが、ここのところ頻繁に接続不良を起こしていました。
PCでもiPhoneでもかなり不安定で一日に途切れることが何回も起こってました。
ちなみに購入したのは2008年ごろ。
もう10年以上になります。
ファームウェアもWindows10には非対応ということが分かり買い替えることにしました。
今までお疲れさまでした。
というより「よくそれだけ長持ちしましたね!」と売り場の人から驚かれたんですが。
で、今回新しくしたのがコレ。
同じくBUFFALOのWSR-2533DHP2
ヨドバシで9520円でした。(現在ヨドバシでは価格が500円ほど下がってます)
3LDKの環境ですが、4LDK・3階建て対応の機種になります。
自分の作業部屋は無線ルータからいちばん離れた距離。
5G帯:1733Mbps、2.4G帯800Mbpsと現在販売されているモデルでは、そこそこ電波が強いタイプ。
ーひと口メモ!ー
5G帯:11acの通信規格が使える周波数帯で電子レンジやコードレスホンの電波影響を受けない。混信に強く安定した電波。
2.4G帯:壁など遮蔽物の影響が少なく電波の到達距離は5G帯より長くなるが、混信に弱く途切れやすい。
電波到達強度に問題がなければ5G帯を積極的に使用するべき
11ac 4×4アンテナ、デュアルコア、MU-MIMO、 ビームフォーミングなど、いま無線ルーターにあったほうがいいと言われている機能は一通り入ってますね。
ー新しいのに替えてからはー
- 通信早い
- 途切れず安定
- 電子レンジ・コードレス電話の電波に干渉しない
と、大満足の結果です。
PCもiPhoneも11acの使える5ギガ帯で接続していますが問題は起こらず非常に安定しています。
Web閲覧程度だと特に早くなったと体感できないですが、WindowsアップデートやiPhoneアプリのアップデートの時のように大きいデータの場合にはメチャ早を実感できますね。
それから「買い替えてもラクラク」とメーカーが唄っている無線引っ越し機能は使用せず、全く新規の接続設定を行いました。
理由は今までのルーターが古すぎたので引っ越し機能に対応していない可能性があったのと、どうせなら最初からやったほうがいいだろうと考えて。
面倒なことは一切なかったというか、取説読んでても引っ越し設定のほうがよく分からなかったですよ(笑)
<古い無線ルーターを使い続けている人は買い替えをお奨めします>
無線ルーターは小さなパソコンみたいなもので、安定した接続ができなくなったり、古い無線通信規格にしか対応していないものは買い替えをお奨めします。
ーひと口メモ!ー
11ac(5G帯)は2014年1月から運用。それ以前のルーターは非対応
参考までに機種選定の際にはコレともうひとつ性能が上(多機能)になるWXR-1901DHP3(¥14,900・ヨドバシ)と迷っていました。
ヨドバシで「無線ルーターの達人」(笑)のタスキを掛けている店員さんに相談したところ、PCとスマホ10台以上のような環境でなければWXR-1901DHP3までの多機能は必要ないということでWSR-2533DHP2に決定。
(戸建て2階・3階とかならアンテナが外に露出しているタイプが理想的)
右のは多機能が売り
Amazonでは「ハンドステアリングLite」という機能を付けたAmazonオリジナルモデルも存在します。
Amazonオリジナル・ハンドステアリングLite付きモデル
色はシャンパンゴールドもあり
このハンドステアリングLiteは5G帯と2.4G帯を通信状況を判断して自動切換えしてくれるという機能ですが、どうでしょうかね?
ハンドステアリングはWXR-1901DHP3に付いている機能(しかもLiteではない)で、価格も変わらなくなるので、なんとなく微妙な感じがあるのですが。(ただし、WXR-1901DHP3の通信強度は若干劣ってます)
1300+600 WXR-1901DHP3
1733+800 WSR-2533DHP2(Amazonモデル・通常モデル共通)
ここはヨドバシの店員さんのお奨めの通り、接続台数が極端に多い場合でなければWSR-2533DHP2の通常モデルで良いような気がします。
とにかく、通信が遅い、接続が不安定などの症状がある場合は新しい無線ルーターに変えると楽々ストレスフリーになると思いますよ。
このブログ『なんでもメモ!』は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
こんなブログもやってます。