【最終更新 2024/9/28】
『サルでも描けるマンガ教室』で少女漫画の典型ネタとして取り上げられたこのシーンは、実は出展元が不明だということで、これまでなんどか話題になっています。
しかし、サルまん作者の竹熊健太郎氏も起源を探っていたということは今さらながら知りました。
自分も当時”サルまん”を読んで、あるある!と思っていたから、えっ!と驚いた。
出展元が無いというのは以下の流れのようになっているもの。
《食パンくわえて『ちこく!ちこく!』→ 男子生徒とぶつかる→ 学校に到着するとぶつかった男子生徒は同じクラスの生徒→恋に発展》
つまり「食パン」「遅刻」「衝突」「恋」
という4要素をすべて満たした内容で描かれているものは見当たらないということらしい。
いや、確かに見た記憶あるんだけどな…たしかに。。。
まあ、ある種の記憶の上書きの可能性も無くはないけど… なんせ40年かそれ以上は前のことになると思うんで。
あらかじめ言っておくと、自分は同世代の中でもマンガはほとんど見てないんですよ。
完読したマンガと言えば、「伝染るんです」「クマのぷーたろう」「めぞん一刻」「はいからさんが通る」w「デビルマン」「ブラックジャック」「まことちゃん」くらいかな。
北斗の拳なんて未だに見たことないから、ケンシロウとラオウ以外は名前言われてもキャラも思い浮かばない。
そんな自分がちこく!をなぜ覚えているか?
それは、完読したマンガで想像ついた人がいるんではないか?
そう、姉ちゃんがいたからなんです。
でも、そのちこく!を読んだのは、姉のモノであったか、ひょっとすると自分が持っていたモノかが少しあいまい。
でも、確かなのはその出展元の書籍の形態。
みんなが血眼になって探したのは、単行本化されているような少女漫画作品だから元ネタにたどり着けなかったんではないだろうかと。
その出展元は何かというと、学研か小学館などから出ていた「中学一年生」「中学時代」みたいなものに載っていた連載漫画。そのどちらだったかは正直なところ覚えていない。
タイトルも作者も覚えていないけど、そこで確かに、上記4要素を満たす展開のストーリーがあったハズだと記憶している。
大雑把なストーリーは、あまりイケてないルックスの主人公(チリチリ天パ・転校生)と同じクラスのイケメン男子との恋。
同じクラスには、もともとそのイケメン男子を狙っている容姿端麗女子がいて、転校生と仲良く接してくるが実は性格ブスの性悪という、その先の展開は容易に予想できそうなものだった。
絵柄的には女子向けのものであったとは思うけど、詳細な展開とか結末は覚えていない。
おそらく、男性にもこのちこく!の既視経験を持つ人が多いのは、この手の本に掲載されていたからというのも説明がつく。
姉の持ってた「中学~」を見たか、自分が中学生時代に持っていたので見たのかはハッキリと思い出せない。
でも、自分はこの手の本を中学3年まで定期購読していた記憶がなく、読んでいたのはおそらくは中学1年頃まで。そうすると姉が持っていたモノを見たとしても、時代はある程度絞り込めて、おそらくは1978年から1981年くらいまでの、その手の書籍に掲載されていたモノではないかと思う。
覚えている同年代の人いるかな?
【2023/11/4追記】
上に挙げた漫画のディティールで覚えてるいることがあるので挙げておきます。
- 主人公の女学生のヘアスタイルはチリチリ天パ(ほとんどアフロスタイル)
- 主人公は転校生
- 主人公に親しく接してくる容姿端麗の女子同級生がいるが、クラス一番人気の美男子の前だけで性格がいいのを装ってるだけの性格ブス
- ↑主人公、美男子、性格ブスの3人がバス停でバス到着を待っていたところで(性格ブスのみ到着するバスに乗る予定)バスが到着するが、並んでいたお婆さんに性格ブスが親切そうに声をかけて先に乗車させる。しかし、主人公、美男子が見えなくなったことを確認すると座ろうとするお婆さんの席を奪う。
- おそらく第一話だったと思うが、主人公の担任の男性教師が『お前、この髪の毛ホントに地毛なのか?ウチの学校は頭髪の校則違反は女子でも坊主だぞ…まあでもここまでチリチリにしないか…』主人公『ガーン!(><)』のようなやり取りがあった。
TwitterでこのブログをRTしてくれた人に追記した↑を覚えてることを言ったら、そういう具体的なディティールが分かったらもっと調べやすいかも!のように言われたので、覚えていることは全部追記しました。
今ならAIとかで探せそうな気もするけど、そもそもネット上に作品が上がってなければ無理かな。