こんにちは。
ユーザー車検を利用して、これまで4回くらい車検を通しています。
今回、「はて??」と思うことがありました。
検査に合格したらフロントガラスに貼る新しい車検証シールを貰えるのですが、これを貼り付けようとしていたところシールの台紙の右側部分に「ナンバープレート用」の文字が。。
右側シールの台紙には「窓ガラス用」と。
「あれ?」
今まで左右2枚のシールを表面・裏面の一枚に貼り合わせてからガラスに貼っていたのが。。 変わったのか?
と思いながら周囲に並んでいる車を見てもどこにもナンバープレートに車検証シールを貼っている車が無い。
検査場を離れてしまっていたし、時間も夜になっていたので電話もできない。
ググってみて解決しました!
2017年1月からシールの仕様は変更されていますが貼り方は変わっていません!
ナンバープレートに貼るのは二輪だけです。
どうやらコレ、扱うのは車屋さんだから分かってるだろうとお役所が考えてのことなのでしょう。
台紙の説明が汎用のモノになったことで、僕のような素人に誤解を与えている事案だそうです。
間違えてナンバープレートに貼っている人が何人か現れました、という車屋さんの記事もありました。
そりゃ本職じゃなければ間違いますよね。。
てなことで、自分の車は未遂で済みましたが、毎度煩うのがこの2枚のシールの貼り合わせ方。
考えた人は頭いいなと感心しますが、トリッキーなのでいつも「失敗したらイヤだな。ああしてこうして」と頭の中でイメトレしながら行ってます。(笑)
そんなことも一挙解決する親切なYouTube動画がありました。
難しいとお悩みの貴兄はぜひご活用ください。
見ながらやれば30秒で完了。
貼り方だけ見たい。素人の前説は要らないという残酷な人は1:45から(普通自動車)
軽自動車は0:40~
See you next ! (笑)
こんなブログもやってます。