話のネタ
【最終更新 2024/9/28】 『サルでも描けるマンガ教室』で少女漫画の典型ネタとして取り上げられたこのシーンは、実は出展元が不明だということで、これまでなんどか話題になっています。 しかし、サルまん作者の竹熊健太郎氏も起源を探っていたということは…
ねじれまくった本末転倒な議論で配備中止という結末を迎えたイージスアショア。 なんというか、敵から飛んできたミサイルを迎撃するのにブースターを落とす位置の改修とか・・・ 飛んできたミサイルを破壊することに意味があるのに・・・ 敵から飛んできたミ…
今までファーストガンダムしか見たことがなかったのだけど今更ORIGINを見ました。 第一印象は 人物の表情が気持ち悪い・・・ というか滑稽。 どうしてあんな作画になったのかな? 絵の違和感さえなければファーストガンダムにつながる前日譚として十分面白い…
国内でも深刻な問題になりつつあるコロナウイルス。 世界各国の対応や反響を見ているとこの映画を思い出しました。 Blu-rayとDVD 復活の日 角川映画 THE BEST [DVD] 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2016/01/29 メディア: DVD 復活の日 角川映…
先日、髪を切りに行ってきて、いつものカット担当者さんから 「バブルの時代ってあんなことやこんなことあったってホントですか?」 みたいな話を振られておしゃべりしていたら、隣でその会話を聞いていた若い女性のお客さんからも 「エーッ!!!(゜o゜)」 …
今週のお題「二十歳」 二十歳になるというのはお酒が飲める歳になるということ。 Barに通うことを憧れにしていた人も多いでしょう。 そこで今回はバーテンダーのお話です。 バーテンダーってカクテルのレシピを覚えておかなければいけないですよね。 最初か…
こんにちは。 これまでに似た目撃談は数多くあるのだけど、今回のはちょっと違った。 とあるコンビニにて、そのお店では初めて見る中年の女性店員さんがいた。 全体的にポッチャリ(失礼!)顔は二重アゴ(ゴメンね!(>_<) 至ってどこにでもいそうなおばちゃ…
こんにちは。 【※このブログはhttps対応してセキュリティー強化しました! 】 米テレビドラマ『エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY』を観ていたら、そこから流れてきたメロディーがおはぎの歌のものだったのです。 えっ!? と、そこで初めて元ネタは外…
こんにちは。 ふとした瞬間に思い出すこの問題。 天国に通じる道と地獄に通じる道があり、それぞれの道の扉の前にはそっくりな二人の鬼がいます。どちらかに道を尋ねることができますが、質問は一度しかできません。片方の鬼は正直で本当のことしか言いませ…
こんにちは。 先日のある花火大会での話。 おばちゃんてやっぱスゴイな~ たくましすぎるな~と痛感した体験談です。 それはもう、こんなんアリか!(笑)と思う驚愕級な奇天烈行動を堪能させて頂きまして、猛暑のなかの清涼剤なんかには当然なるわけもない…
誰が言ったか知らないが、言われてみても腑に落ちない事実。 ↑空耳ナレーション風 ー 関西人でも納豆食べるアル! ー 25の時に仕事で上京して7年間過ごしました。 その7年間、人と食事をすると何度も驚かれたことがありました。 『関西の人なのに納豆食べる…
こんにちは。 今回はちょっとおバカなネタにおつきあいください。 『エッチする』 という言葉はもうかなり広く市民権を得ていますね。 バラエティー番組なんかでは局アナでも「エッチ」「エッチなこと」なんて普通に使用しています。 自分はこの「エッチする…
こんにちは。【更新:2022/1/30】 20代の頃に店舗設備関係の営業をしていました。 ちょうどその頃(80年代バブル崩壊直後)テレビでやっていたのですが、大手チェーン、個人を問わず都内の飲食店の平均継続年数は2年以下というデータがあったそうです。 かな…
こんにちは。 物心ついた頃からの花粉症持ちなんで、ずっと小さい頃から通っていた耳鼻科がありました。 先生はいつも顔のハリツヤがあって声も若々しい。 もう15年以上通っていた頃でもその印象は変わらなかった。 「いつまでも若いなこの先生。。」 と思っ…
こんにちは。 令和元年初日の投稿になります。 日本って小さな国だと日本人自身が思ってたりするのですが、実はそんなに小さくないんです。 アメリカ、ロシア、中国、インドあたりが大きすぎるだけで。 地球儀を傍らに置いてる人なら言わずもがなな話題です…
外国人から聞いて驚いた日本に投下された原爆の話 海外ではいまだに日本人が袴やキモノを着用していると教科書で紹介されていたり、海外赴任した家庭の子供が学校でSONY・Panasonicを日本企業だと自慢したら「日本の会社のわけないだろ!」とバカにされたと…
こんにちは。 平日の13時過ぎ頃にお昼ご飯を食べにラーメン屋さんに行きました。 食べ終わってお会計をしようとレジに向かったら、それとほぼ同時に小さな子供2人を連れたお母さんがお店に入ってきました。(子どもの1人はベビーカー) ほぼ全席埋まってい…
僕は基本的に冷めた食べ物が好きじゃなくて、温かいものしか食べたくない。 (もともと冷たいものは除く) お金出して食べるのにおばんざいとか有り難がるのが信じられません。 「贅沢だね!」とか言われるけど、それの何が贅沢なのか分からない。(笑) な…
こんにちは。 ガジェット大好きなので家電店にはあちこちに出没しています。 そこでいろんなことを目撃したり、店員さんから教えてもらう話もあるんですが。 けっこう印象に残ったものがいくつかあるので今回はそんなエピソードをご紹介。 ーMacとWindowsー …
こんにちは。LINEをやってない人です。(笑) 「LINE教えて」 『ごめん。LINEやってないから』 「なんでやってないんですか?」 もうこれ、何度聞かれたかも覚えてないんだけど。 LINEってやらなきゃダメなもんなの?っていう返し自体が、もはやタブーになって…
こんにちは。 このあいだ、近くにいたインテリっぽいおばさんたちが「ら」抜き言葉について「正しい表現じゃない」「親御さん注意しないのかな」とかアレコレと話していたのが耳に入ってきました。 ↑あまり気にしないで 実は自分の母親もかなり残念な人なの…
こんにちは。 大学生の就活が始まりましたね。 「性格診断テスト」はだれでも一度や二度は受けたことがあるでしょう。 就職や転職の際に受けた人がほとんどだと思います。 今回はあのテストが役に立つのか、ホントに”診断”できているのか、という視点ではな…
こんにちは。 先日、とあるコンビニにて 夕方5時ごろに買い物していたら。 大型スクーターに乗って現れた大柄の40くらいの男性が、唐揚げなどが並んでいるレジカウンターのショーケースに直行して 「唐揚げは!?」 店員さん「いま売り切れになってます」 「…
こんにちは。 ちょっと時間が経っているニュースですが、年初に米アップルで突然iPhoneSEが販売再開されて、速攻で売り切れたそうです。 Engadget日本版より japanese.engadget.com 日本でもiPhoneSE復活の期待は高いみたいですね。 写真はiPhoneXRですが。…
こんにちは。 (画像もイラストもありませんが、お食事中の方はご注意ください) 外国人が日本に来て驚いたことの上位にも挙がるウォシュレットですが。 僕は自宅以外のは使いません。 何故か? ハッキリ言って不衛生極まりないと思うから。 不特定多数の人…
こんにちは。 以前に書いた記事ですが。 nandemomemo.hatenablog.jp ↑と書いていても、それでもお小遣い稼ぎに・・という夢を抱く人が多いようです。 僕も知り合いから、稼げないとか言いながら続けているのはやっぱりなんかあるんじゃないの? とか、変な勘…
こんにちは。 会社の忘年会や新年会で若手社員が上司から余興の演目強制されたけどやりたくない。 こういうのはパワハラに該当しないのでしょうか?というような相談を見たのですが。 「れっきとしたパワハラに決まっとるやないか!」 ですね。 未だにこうい…
こんにちは。 先日、道路沿いにあるドラッグストアチェーンで買い物をしていました。 夕方まで青空で一日中いい天気だったのが、夏の日の夕立ちしそうな空模様のようになってきました。 お店の中で、40代半ばくらいの白人女性が 『スミマセン。ソトニ デテイ…
こんにちは。 住んでいるマンションのロビーの掲示板や回覧板に 「マンション内の住人どうしとは挨拶をしましょう。」 という内容がありました。 これ、以前住んでいた入居戸数の多いマンションでも同じ内容の回覧が回ってきたことがあったのですが。 同じ階…
こんにちは。 明日は大晦日でお正月まであともう少しとなりました。 皆さんの今年はどんな年だったでしょうか? 昨年のこの時期にもうひとつのブログのほうで、お寺、神社関係のトンデモ話を紹介したのですが、今回はそのパート2です。 今回のネタは 聞きた…